2013年7月8日月曜日

セキュリティを見直ししよう…のその後

昨日、改めて家庭内のネットワーク機器のMACアドレスを一つ一つ調べて、DHCPでリースされたIPアドレスのMACアドレスと合わせてみたところ、どばどばとリースされたIPアドレスは全てうちのネットワーク機器であることが判明しました。
という訳で、先日UPした記事で言う「2.私が忘れてるネットワークにつながってる機器がある。」が正解でした。

いやーうちにネットワーク機器がこんなにあったんだと感慨もひとしおです。(?)

ところで、そんなネットワークのWi-Fiが不安定で、接続しにくい、接続してもブツブツ切れる現象がまだ続いておりましたので、昨日、無線のチャンネル設定を「自動」から数字指定にしてみました。
Wi-Fiには13のチャンネルがあり、同じチャンネルの電波がぶつかると混線します。
「自動」にしておけば空いているチャンネルを自動で見つけて設定してくれるはずなのですが、これがバッティングしている可能性を考えました。
(近所を飛んでいる電波にうちの無線ルーターと似たSSIDがあります。もしかして同じメーカーの同系機種で、「自動」にした時の挙動も一緒で、道の向こうから来た人が避けた方に避けてしまうみたいな状態なのではと思ったのです。)

昨日設定したばかりで、今朝は特に問題なくつながっているようではあります。
このまま改善してくれるといいのですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿