転職を考えてます。
今の職場はけして悪い職場ではないのですが、将来のことを考えると、このままで良いのかと考えることがいくつかあり、この職場でいまのまま仕事を続けることでは、それを解決することはできないと感じているからです。
では、何に転職を?
というか、今の年でどんな転職が可能なのか?
とても悩ましいです。
私はもう40代ですが、職務経歴書にすれば、けしてキャリアを積んできたとは言いがたい内容ですし、資格も自動車運転免許ぐらいしかありません。
(MOUSはとったことありますが、新しいバージョンはとってないの役に立ちません。)
でも、なにか、もっと自分の力を活かせる仕事、というか仕事環境を構築したいのです。
そこで、まず、経歴にならないけど私ができることを書き出してみることにしました。
その1「小規模のPCネットワークの構築と管理」
これは、ここ10年以上、自宅はもちろん、いくつかの職場で普通にやってきたことです。
現在の職場では、15台位のPCで有線無線混在のネットワークを組み、各PCからネットワークプリンタやネットワークストレージ(HDD)にアクセスできる環境を作ってます。
ネットワークだけでなく、PC自体のトラブルも9割9分私が対応しています。
ボードがイカれたPCのHDDを取り出してのサルベージとかも何度かやってます。
自宅でもネットワークを組み、そちらでは外からネットワークストレージにアクセスできる環境も作りました。
今は簡単な機器が増えたので、この程度は誰でもできるだろうなと思いきや、需要は結構あります。
これも、ネットワーク技術についての資格とかと絡めれば仕事の足しになるのだろうけど、資格は持ってません。
また、サーバーはずっと昔に自宅のPCをダイナミックDNSを使ってwebサーバーにしたくらい。
仕事ではレンタルサーバーばかりだったので本格的なところはいじってません。
結局、今の私の力量で需要があるのは「実質ただ」だからなのだろうと感じています。
「実質ただ」でお得感を感じるものは、日常生活においては不要不急なものでからだと思います。
例えば、ネットワークストレージは、職場でだいぶ活用されてますが、無ければ無かったでたぶん困らなかったと、会社の人は考えていると思います。
必要なものにはかけざるを得ないコストを便利と引き換えにどれだけかけるか?
ただなら、お得だ……ということだと思います。
なので、これはこのままこれだけでは飯の種にはならないと思います。
なにかと組み合わせなければ……。
0 件のコメント:
コメントを投稿