2004年12月15日水曜日

『カタルシス×カタルシス』と『神様が部屋を訪ねてきた』

先日、アラタにて『カタルシス×カタルシス』と『神様が部屋に尋ねてきた』を見た。
内容の説明はおく。

『カタルシス×カタルシス』は題名が示すごとく、男によってつながった女二人がその男ゆえの懊悩を、出会いと交流の中でぶつけ合い互いにカタルシス(浄化、帰依)へ導かれるという話、
なんだろうと思うのだが、
カタルシスが成立しないまま終わってしまった。
役者の問題は大きいだろう。
共に、それぞれの役が抱えているはずの色々を言葉としてしか捉えてない。
それでも前半の"あっさりした別役"みたいなシーンはまあなんとか見れるが、後半の激突するシーンが、完全に台詞上だけの心に響かないものになってしまっていた。
なにも全編重ったるくする必要はないが。

例えば、残された妻はアル中な訳だが、あれでは「胃が荒れてる」程度の人だ。アルコールに依存せずにいられない状態ではないし、依存してる状態でもない。アルコール依存という物自体を全く想像できてない。アルコール依存は身体的な疾患ではなく精神的なものだ。
それは、旦那の死を受け入れられないという状態についても言える。それが崩壊する時、なんであんなにあっさりしてるんだろう。はなっから、旦那の生存を信じてはいなかったようにしか見えない。
侵入してくる女も、なんであんなにあっさりしてるんだろう。
新聞の男が来た時の反応などに、なんで絶望の闇が溢れ出てこないのだろう。
信じたもの全てに裏切られ、全てを奪われ、死を選ぶというのは、ありがちなようでそうあることではないし、前提として人を信じ、自分の力で手に入れる力、希望の力を持つ人でなければ、絶望は成立しない。
前半の作りがあまりにもさらっとし過ぎてて、役者がそれをベースに役作りをしてしまったのだと思う。
二人の出会いも、男を媒介にしたとはいえ、どうしてあんなにあっさり受け入れるのだろうか。あんなにすぐに仲良くなるのだろうか。
強張り、孤立し、七転八倒する心の出会いがなければ、カタルシスは起こり得ない。
それを感じて、仕方なく言葉で無理矢理ケリをつけたように感じた。
後半のどろどろから逆算して作り直す必要があったと思う。

『神様が部屋に訪ねてくれた』は、前者に比べれば相当良かったとは思う。
でも、それは前者と比較してという意味で、一人芝居としてはもっともっと努力が欲しかった。
一人芝居は、一人でやる芝居。
これは、イコール全てのルールを一人で決め、一人で見せ、一人で裏切る芝居ということで、二人以上の芝居とは、全く別と言っていいほど違う表現行為だ。
特に技術的に言えば、見立てのルールを一人で自由に出来る点が大きい。
例えば、前半で神様とのエッチを匂わすシーン。
神様の体をパントマイムなどで表現するのは実は見立てであり、対人的な演技とは別なルールが必要になる。
神様を抱きしめる。きつく抱きしめる気持ちが勝って神様が入る隙間が腕の中に無かった。
神様と語らう。神様は色々言ってるはずだ。だが、女はそれを聞いてない。現実の会話では相手の言葉に重なるような言い方はよくあるし、聞いてない様で聞いてるという状況もよくある。が、一人芝居では相手の言葉は客が想像できるようにもっと隙間を開ける場所が必要だった。
女の台詞を繋げれば話はわかるのだが、もっとバラエティにとんだリズムが欲しかった。
後半は、体の見立てが良く目立つシーンが多かった。
それだけに、もっとあざといくらいのルール付けと裏切りが欲しかった。
例えば白線を歩く、ということと逃げるということ。
白線を歩くは「外れたら死」なのだが、その割にはひょいひょい小気味良く歩き、逃げるときはただ同じ方向に同じコースでぐるぐると逃げていた。
前者を見立てる場合、「外れない」ということイコール「外れられない」ということをもっと見せるべきだったし、後者を見立てる場合、コースを外れてランダムに逃げる方が
「それでも結局逃げられない」という感じがより鮮明になっただろう。
全体として、役者の体や心の惰性に任せがちな芝居になってしまった気がするが、これは演出不在の問題も大きいだろう。
不在…ではなかったのかもしれないが、もっと研ぎ澄ましていく必要はあってしかも役者的には割といっぱいだったと思うから、他者の目での刈り込みが必要だったろうとおもう。
役者体がいつものいそさんだったのは痛い。
がんばっていたとは思うけど。
話は、面白かったと思うけど。

えらそうなことばかり書いてしまった。
期待してた分もあるのですよ。

泣いていたお客さんもいたから、けしてこれが絶対的な評価とは言えないです。
でも、
…がんばってね。

1 件のコメント:

  1. しまった!(><)
    自分の感想を書き上げる前に読み終えてしまった!(汗)

    ん・・・と。まぁ、ワンコはワンコの目線で書きますワン♪
    今は内職中なので、落ち着いたら。(笑)

    返信削除